フォロワー数15万人越えのあのトレーナーのフォロワーはフェイク率98%|情報の信用度を表面的な肩書で判断してはいけない理由

フェイク

継続教育のために、インターネットを使って情報を収集するというのは、よく耳にすることだと思います。しかし、情報発信者を表面的な肩書だけで信用してしまうと、実は不利益を被ってしまうかもしれません。今回は「納得できないブランディングを行うトレーナー」について、まとめます。

Twitterでフォローしておきたい運動指導者アカウント TwitterでフォローしておきたいS&Cコーチ&パーソナルトレーナーのアカウント20選

自分を大きく見せようとするトレーナーたち

フォロワー数15万人?

Twitterのフォロワー数は発信力の高さのひとつの指標であり、フォロワー数の多い人の意見が影響力を持っているというのは事実です。そして、それらを参考にしている人も多いと思います。

しかし、フォロワー数15万人越えのあるパーソナルトレーナーのアカウントをFake Follow Checkというツールで調べたところ、スコアのFake率98%(フォロワーの98%が偽物)と出ました。普通に運用されているアカウントであれば、10%前後に落ち着きます。これは、その人がフォロワーを購入している可能性が高いということを示しています。

ある有名トレーナーのフォロワーはフェイク率98%

このトレーナーは書籍を出版したり、雑誌の記事の監修、セミナー活動も活発に行っています。フォロワー購入をして、フォロワー数を多く偽ることがブランディングだと言われれば、「あなたのやり方はそうなんですね」としか言いようがありませんが、個人的には、そのようなことをする人が発信する情報は信用する気になれません。

このように、SNS上で威厳があるように見せかけるトレーナーがいるのは事実です。フォロワーが多い=必ずしも“スゴい人”というわけではないことを知っておいて損はないと思います。

「購入した“可能性が高い”」と書いていますが、断定できない理由は、活躍している人(Aさん)を妬んだ人物が、Aさんになりすましてフォロワー購入手続きを行い、Aさんがフォロワー購入をしているように見せかけて、信用を失わせるという事例もあるためです。

「有名人を担当している=優れたトレーナー」ではない

有名選手を担当しているからといって、そのトレーナーの実力が優れているという保証はないというのは、他の分野でも当てはまります。

あるトレーナーがモデルのダレノガレさんに売名話を持ち掛けてニュースになったことは記憶に新しいです。

日頃からダイエットやトレーニングに励み、抜群のプロポーションをTwitterでも公開しているダレノガレ。そんなダレノガレの体型に某パーソナルトレーナー氏が目をつけ、友人から「知り合いに結構有名なパーソナルトレーナーの方がいるんですけど… あけちゃんの名前を使って良いとゆう条件ならばあけちゃんに20万円支払ってパーソナルをしたいと言っているのですが…どうですか?」と持ちかけられたという。

ダレノガレ明美、20万円で売名話持ちかける有名トレーナーに怒り 「ゆるせない」

 アレオレ詐欺に気を付ける

パーソナルトレーニングを1回担当しただけなのに「私が指導している選手が活躍してくれました!」とアピールするのも、珍しい話ではないようです。こういうのをアレオレ詐欺と言います。

他人が成し遂げた功績を「あれやったの俺なんすよ」と自分の手柄にしてしまうことを指す語。他人の成果を横取りするさま、またはそういう内容のことを吹聴する人を非難する意味で用いられる。

アレオレ詐欺|Weblio辞書

似たような事例に、以下のようなものもあります。

まとめ

有名チームでの指導経験や有名人のトレーナーをしているからといって、そのトレーナーの言うことが正しいとは全く限りません。誇張の仕方には色々なパターンがあるようですが、表面的な肩書に騙されないように注意したいものです。

トレーナーがチェックしておきたい科学的根拠に基づいたブログおすすめ10選 ネットの情報だけではなくて本も批判的に読むべき 「情報は,書籍化によって格上げされる」ということは無い